fc2ブログ

創作小説 「ナルシスト」

「私ってほんとイイ女」
 鏡に映る自分に見惚れ、妻は口癖を呟く。メイク道具を手に取る度こうして止まるものだから、妻は長いこと三面ドレッサーと向き合っていた。
 鏡の端にはちらちらと、せわしなく動き回る夫の姿が見える。朝食の食器を洗い、二人分の洗濯物を干し、燃えるゴミをまとめる夫。ドレスアップした妻とは対照的な安っぽいスーツも相まって、まるで女王に仕える奴隷のようである。
 一見ありがちな恐妻家の日常風景。しかし、実際は真逆だった。
「ねえ、あなたもそう思う?」
 気まぐれに呼びかけてくる妻の声を、決して聞き逃しはしない。夫は片足まで履きかけた靴を脱ぎ、嬉々として駆けつけた。
「もちろん。今日も最高に綺麗だよ」
「でも、ネックレスが少し黒ずんできたわ」
 長いつけ爪で胸元を指し示すと、待ってましたとばかりに夫は懐へ手を入れる。
「そう言うと思って、昨日買ってきたんだ」
 取り出される赤い小箱の中、輝く高級ブランドのネックレス。妻はやっと振り返って、勢いよく夫に抱きついた。
「いつも悪いわね」
「よせよ。君を幸せにすることこそ、僕の幸せなんだから」
 長い髪を撫でる手は、優しく仄かに温かい。妻にとって好都合な夫の幸福論は、こうして円満な結婚生活を支えていた。

「……ノロケ話なら他で頼むよ」
 うんざりした様子で、男は来客用のカップをテーブルに置く。鋭い眼光、きつめの香水。掃除の行き届いた穏やかな部屋には、全てが不似合いな男だ。
「そうじゃなくて、つまらないの」
 夫とは違う無骨で冷たい手に、妻は細い指を重ねる。ただそれだけでピリリとした刺激が背筋を伝った。癖になりそうな高揚感と背徳感に、妻は瞳を輝かせる。
「旦那が不憫だな。そこまで尽くした結果が不倫とは」
「だって退屈なのよ。私ほどの女が、カゴの中の鳥でいいと思う?」
 午後の風がカーテンを揺らし、不安定な影を作る。徐に妻は男へ身を寄せた。
「もっと冒険したいわ」

「……本当に、君がそう言ったの?」
 乱れた寝室を眺めながら、夫は淡々と問いかけた。情事を覗いていた時から今に至るまで、落ち着き払っている夫に妻は怯えたままだ。
「ごめんなさい」
 逃げ去り際、全て告げ口していった男を恨む。謝り慣れず涙を流す妻に、夫はそっとハンカチを差し出した。
「謝らなくたっていいさ」
 泣きじゃくる子どもをあやすように、華奢な肩をポンポンと叩く手。やっぱりこの手が一番だ、と妻は確信する。夕暮れの陽が小窓をほんのりと照らし、白いはずのベッドは赤っぽくなっていた。
「別れよう」
 夫の言葉に打ち抜かれ、妻は目を見開いて顔を上げる。
「嫌、お願いだから許して」
 思わずすがる妻を、やんわり引き離す夫。表情には反省の色が浮かんでいる。
「僕は君に不満を抱かせてしまった。彼と一緒にいた時、君は本当に幸せそうだったよ」
 一呼吸置き、夫ははっきり宣言した。
「僕でなく、彼のほうが君を幸せにできるんだ。だから、僕は身を引くよ」
「そんな、違うわ」
「違わないよ。言っただろう?君を幸せにすることが僕の幸せだって」
 迷いのない夫に、妻は言葉が出てこない。今朝まであれほど愛していた妻を、こうもあっさりと手放せるものなのか。それほど落胆したのか、あるいは根本的に何かがおかしいのかもしれない。
 困惑する妻を残し、夫は寝室を出て行った。開け放たれたドアの隙間、足取りは洗面所へと向かう。

 帰宅後に済ませていなかった手洗いの後、夫は髪を触っていた。男に突き飛ばされ崩れたヘアスタイルを、櫛で丁寧に整えていく。
 鏡に映るのは、妻の幸せを第一に考える献身的な人格者。その姿に見惚れ、夫は独り言を呟いた。
「僕ってほんとイイ男」

テーマ : ショート・ストーリー
ジャンル : 小説・文学

創作小説 「矛盾」

 愚かな、と博士は今年も呆れていた。
 研究室から一歩外へ踏み出せば、個数を競い合う男子高校生達とすれ違う。夕食の材料を買いにスーパーへ寄れば、板チョコを手に悩んでいる様子の女性。家へ向かって商店街を歩けば、あちこちから甘い匂いが漂ってくる。

 二月十四日。今日がバレンタインデーなる日であることは、世界トップクラスの彼の頭脳にも当然蓄えられている知識だ。また、日本独自の発展状況についても博士は知っていた。
 世界各国の例から明らかであるように、本来バレンタインデーはチョコレートを渡す日ではない。起源とされる聖バレンティヌスとチョコレートは何の関係も無いし、一般的には他の菓子や花束を贈っても良いのだ。それが日本では何故かチョコレートに限定され、義理チョコや友チョコなどと汎用化されている。
 つまりはチョコレート会社の思う壺だ、と博士は冷めた目で、宣伝用に立てられたピンク色の旗を見た。ハッピーバレンタイン!!!とやたら感嘆符の多い売り文句は、人々の興奮を如実に表すようである。首尾良く乗せられているというのに、なんと呑気な有様であろうか。
 ありとあらゆる学問に造詣の深い博士は、早々に真理を悟っていた。すなわち、人間は愚かなのである。くだらないイベントに浮足立ち、一喜一憂してしまう。そもそも所詮はただの販売戦略なのだから、気に留める方が馬鹿らしいのだ。

 無意識に帰路を辿っていた足が、玄関の前で止まる。身分相応の立派な家は彼一人のためのものである。
 鍵を取り出しながら、博士の視線は郵便受けに注がれていた。普段と同じく、入っているのは学会の案内や取材依頼の茶封筒。
 甘い匂いもしない書斎。チョコレートを口にしないバレンタイン。
 何も間違ってはいない。先程出したばかりの結論そのまま、賢く過ごしているだけだ。
 しかし、と博士は猫背をさらに丸めた。北風が吹き抜けるような胸の感覚は何だろう。最高峰の学識を以てしても、博士はこの矛盾を解くことができなかった。

テーマ : ショートショート
ジャンル : 小説・文学

創作小説 「優しい先生」

 都心のとある中学校に、学級崩壊を絵に描いたようなクラスがあった。
 授業を聞かない、喧嘩やいじめは日常茶飯事。加えてボヤ騒ぎや盗難など、警察沙汰のトラブルも毎月発生している。教師がいくら厳しく指導をしようとしても、生徒たちに嫌われたが最後、徹底的に反発され辞職へ追い込まれてしまう始末。二度の担任交代を重く見た学校側は、副担任制を導入することにした。

 そのクラスへ新たにやって来たのは、熱血風の中年担任と美人で若い副担任。あまりの荒んだ有様に、当然担任は喉を嗄らす。
「静かに授業を聞け!そこ、立ち歩くな!」
「すぐに殴りかかるんじゃない、話し合って解決しろ!」
「やっていいことと悪いことを考えろ!」
 口うるさい担任を、生徒たちは睨みつけ無視する。暖簾に腕押し、かと思えば背後から物を投げつけられ、またも担任が嫌われているのは明白だった。
 対して、副担任は好評である。なぜなら彼女は優しいからだ。
「つまらないかもしれないけど、ここは試験に出すからしっかり聞いてね」
 こうやって最低限の注意はするが、決して怒鳴りつけたりはしない。やんちゃな生徒も包み込むかのような柔らかい笑顔を悪く捉える者はいなかった。授業は比較的スムーズに進み、易しいテストのため落第点を取る生徒もおらず、教務部の先生は胸を撫で下ろしている。
「やっぱり優しい先生がいいよな」
 副担任がホームルームを終えると、生徒たちは口々にそう言った。褒められても得意げにせず、副担任は教室を出て行く。

 放課後は、一層生徒たちが解き放たれる時間だ。担任副担任はそれぞれ、東棟と西棟で見回りをする。長年の勘から担任はすぐに、教え子たちが隠れている場所を探し当てることができた。
 美術室横の人気のない男子トイレ。うっすらと漂う煙は、未成年が吸ってよい物ではない。
「お前ら、何してるんだ!」
 煙草をくわえ談笑していた生徒たちは、素早く担任の脇をすり抜けた。捕まえられるものなら捕まえてみろ、といった調子で階段を駆け下りていく。
 必死で追いかける担任の頭には、真っ先に心配がよぎっていた。慣れない煙草を吸った後で全力疾走なんかして、倒れたらどうする。体がきちんと成育しなかったらどうする。将来を考えれば考えるほど、担任は焦りに突き動かされる。そしてそれは、足のもつれとなって表れた。

 その頃、副担任も同じく喫煙生徒を見つけていた。
 校舎裏の木陰に座り込んだ女子たち。盛り上がっているところを、まさか斜向かいの三階の窓から眺められているとは思ってもいないのだろう。
 副担任は少しの間、そこで足を止めていた。まるで遠い異国の可哀想な子供を憐れむような、あるいは車道へ飛び出していく野良猫を見送るような眼差し。一つ瞬きをして、逆方向へ巡回を続ける。
 教師の仕事とは本来、勉強を教えることだ。その責務はきちんと果たしている。自ら厄介事に首を突っ込むなんて、まったく非効率で不必要な愚行ではないか。
 指定ルートを通って職員室へ戻ると、先生たちが青い顔で頭を抱えていた。副担任の嫌な予感は的中し、救急車のサイレンが次第に近づいてくる。

「たいへん残念な話ですが、担任の先生は入院のため、しばらく休職なさいます」
 朝礼の後、学年主任が事務的にそう伝えると、生徒たちは喜びの雄叫びをあげた。
「担任がいなくなったら、副担任が担任になるんだよね?」
「ラッキー、俺ずっとそうなればいいのにって祈ってた」
「それ、呪ってたの間違いでしょ」
 こだまする歓声は副担任を快く迎え入れている。そう、優しい先生を。

テーマ : ショート・ストーリー
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

ばにら

Author:ばにら
マイペースな20代女。
猫とヒヨコが好きです。

最新記事
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR