音楽紹介 「心の瞳」
昨晩、私泣きました・゚・(ノД`;)・゚・
理由はタイトルからお察しのとおり
坂本九さんの歌う「心の瞳」を聴いたからです。
ニコニコビューアでなんとなく開いた
「クレヨンしんちゃん」タグの動画から
色々と飛んでいくうちに
「大人になると歌詞の意味がわかるシリーズ」なるものに辿り着きまして。
あぁ、合唱曲のアレか~、と懐かしくなって
軽い気持ちで開いたんですが見誤った!!
YouTubeでも発見↓
「心の瞳」
坂本九さんの曲だったとは知りませんでした;
上記リンクをクリックしていただけると分かるのですが
合唱の歌声とはまた違った
きれいな優しい声で歌ってらっしゃって、
聴くだけでも十分泣いてしまいそうになります(><)
が、さらにこの曲にまつわる話を聞いてからだと
涙腺崩壊します。
ご存じの方も多い話かもしれませんが
この曲、坂本九さんの遺作となってしまった歌だそうです。
Wikipedia「心の瞳(坂本九の歌)」より一部引用↓
「坂本九はこの曲が完成したとき、
妻の柏木由紀子に「ねぇ、ユッコ、
今度の曲絶対ユッコが気に入るよ!すごくいい曲なんだ、
これは僕たちの歌だよ」と大喜びで譜面とテープを見せるなど、
この曲を大いに気に入っていた。
さらに、この曲をコンサートのラストナンバーにしようと考えていたようで、
スタッフだった芥川澄夫にも
「これでコンサートのエンディング曲が出来た。
あとはオープニング曲だ」と話していたことから、
今後の音楽活動に気合いを入れていたことがわかる。
しかし、前述の墜落事故により、ついに実現することはなかった。
その後、九の葬儀において、
音源での父の歌声をのせる形で、長女の大島花子がこの曲をピアノで演奏した。」
そんな曲で泣けるだなんだと
騒ぎ立てるのは不謹慎だと承知しています。
でも本当に、歌詞にもメロディーにも歌声にも
心の底から相手を大切に思ってるという気持ち
が表れていて、だからこそ
辛い曲にもなってしまうのかなって。
私の下手な解説を読むより、一度聴いていただいたほうが
この曲の魅力が伝わると思うので
ぜひリンクから飛んでみてください!
傍にティッシュを忘れずに!!
理由はタイトルからお察しのとおり
坂本九さんの歌う「心の瞳」を聴いたからです。
ニコニコビューアでなんとなく開いた
「クレヨンしんちゃん」タグの動画から
色々と飛んでいくうちに
「大人になると歌詞の意味がわかるシリーズ」なるものに辿り着きまして。
あぁ、合唱曲のアレか~、と懐かしくなって
軽い気持ちで開いたんですが見誤った!!
YouTubeでも発見↓
「心の瞳」
坂本九さんの曲だったとは知りませんでした;
上記リンクをクリックしていただけると分かるのですが
合唱の歌声とはまた違った
きれいな優しい声で歌ってらっしゃって、
聴くだけでも十分泣いてしまいそうになります(><)
が、さらにこの曲にまつわる話を聞いてからだと
涙腺崩壊します。
ご存じの方も多い話かもしれませんが
この曲、坂本九さんの遺作となってしまった歌だそうです。
Wikipedia「心の瞳(坂本九の歌)」より一部引用↓
「坂本九はこの曲が完成したとき、
妻の柏木由紀子に「ねぇ、ユッコ、
今度の曲絶対ユッコが気に入るよ!すごくいい曲なんだ、
これは僕たちの歌だよ」と大喜びで譜面とテープを見せるなど、
この曲を大いに気に入っていた。
さらに、この曲をコンサートのラストナンバーにしようと考えていたようで、
スタッフだった芥川澄夫にも
「これでコンサートのエンディング曲が出来た。
あとはオープニング曲だ」と話していたことから、
今後の音楽活動に気合いを入れていたことがわかる。
しかし、前述の墜落事故により、ついに実現することはなかった。
その後、九の葬儀において、
音源での父の歌声をのせる形で、長女の大島花子がこの曲をピアノで演奏した。」
そんな曲で泣けるだなんだと
騒ぎ立てるのは不謹慎だと承知しています。
でも本当に、歌詞にもメロディーにも歌声にも
心の底から相手を大切に思ってるという気持ち
が表れていて、だからこそ
辛い曲にもなってしまうのかなって。
私の下手な解説を読むより、一度聴いていただいたほうが
この曲の魅力が伝わると思うので
ぜひリンクから飛んでみてください!
傍にティッシュを忘れずに!!
スポンサーサイト