fc2ブログ

絵本紹介 「はらぺこあおむし」

久々に朝のニュースをちゃんと見たんですが、
史上最高齢80歳の日本人男性がエベレスト登頂に成功されたそうで
おめでとうございます(≧▽≦)
やっぱり山といえばエベレスト、注目されますよね。

同じく、絵本といえばこの本は外せない!

はらぺこあおむしはらぺこあおむし
作・絵:エリック・カール / 訳:もり ひさし出版社:偕成社絵本ナビ

お腹を空かせたあおむしが、食べて育つ絵本です←ざっくり
でも、本当にあらすじはシンプル。
その分かりやすさが、万人に受けるのかもしれませんね♪

また、お話通り絵に穴が開いていたり
きっと笑ってしまうようなページもあります(^^)
「チョコレートケーキと アイスクリームと ピクルスと サラミと……」
ピクルスとかサラミは、今思い返せば
小さい頃は何か分かっていなかった気が;
それでも、美味しそう!なんて感じたのは
やっぱりこの絵本の持つ力によるんでしょうか(・・*)。。oO

絵本で楽しく遊びながら読みたい時に是非!
グッズも色々出ているみたいですし、私も何か欲しいなあ(´Д`)

エリック・カール (Eric Carle) はらぺこあおむし ミニポスター Caterpillar With Fruits(130305)エリック・カール (Eric Carle) はらぺこあおむし ミニポスター Caterpillar With Fruits(130305)

フラスター
売り上げランキング : 357436

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

↑食べたくなる絵ですよね( ̄¬ ̄*)
スポンサーサイト



本紹介 「レキシントンの幽霊」

今日は村上春樹さんの短編集を紹介します♪
新作の紹介のほうが需要はありそうなんですが、
ちょっと読める気がしないので……。

レキシントンの幽霊 (文春文庫)
レキシントンの幽霊 (文春文庫)村上 春樹

文藝春秋 1999-10
売り上げランキング : 11997


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

7つの短編が収録されています!
どれも独特で個性的な表現をされていますね*

「緑色の獣」が印象的だったんですが、あらすじとなると説明しにくい(>_<)
椎の木の下から、謎の獣がプロポーズにやってくるお話、かな?
ともかく7作品中では一番短く、全8ページでした(・∀・)/

読み終えると、とても不思議な感じ。
言葉では捉えがたいんですが、
いけない事と知りながら大切なものを傷つけてしまった後のような;

村上春樹入門には、うってつけの長さではないでしょうか( ̄ヘ ̄;)
主題がはっきり読み取れない代わりに、解釈の幅が広く
前回紹介した星新一さんとは、まさに対照的だと思います。

あと、こういうのは感想書きにくい!ヾ(ーー )ォィ

本紹介 「ボッコちゃん」

今日は、以前に別記事で「紹介します!」と書いていた
星新一さんの短編集を取り上げます(^^)/

ボッコちゃん (新潮文庫)ボッコちゃん (新潮文庫)
星 新一

新潮社 1971-05-27
売り上げランキング : 2829

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ショートショートで名高い作者の、初期作品が多い一冊。
「おーい でてこーい」なんかは
英語の教科書にも載っているお話ですよね(・∀・*)

読後はほとんどが「一本とられた!」という感じでした(笑)
「来訪者」とか「ある研究」とかは、まさしくそれ。

特に私が気に入ったのは「暑さ」でした;
ある夏の日、交番にやってきた若い男が巡査に
自分を捕まえてくれと言い出すお話です。

二人の会話が6ページちょっと続くだけ。
それだけなんですが、インパクト大の一編でした(>_<)
何かが近づいてくる感じが、じわじわ味わえると思います;;

理知的な物語が好きな方なら
星新一さんはハマるかもしれません!
私のように、長編が苦手な方にもぴったりです(^^;)

絵本紹介 「つみきのいえ」

前回の絵本紹介が2月1日でした!
………(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

つみきのいえつみきのいえ
作:平田 研也 / 絵:加藤 久仁生出版社:白泉社絵本ナビ


だんだんと海の水が上がってきて、
ほぼ水没している町で暮らしている一人のおじいさん。
ある日、落とした大工道具を拾いに潜ってみると
昔住んでいた家には思い出がたくさんあって………。

第81回米国アカデミー賞短編アニメーション部門をはじめ、
数々の賞を受賞したアニメーションが絵本化されたものです♪

これは大人の方がぐっとくる絵本じゃないかなあ;
絵本は文章が短いために、または子供向けであるために
どうしても内容が薄っぺらく感じてしまうと思うんですけど、
この作品は薄いというより洗練されている印象を受けました。

例えていえば、和歌とか俳句のように
余分に言葉を使わない!みたいな(*^_^*)

しみじみと人生について考えたい方には
持って来いの絵本だと思います!
絵も元がアニメなだけに芸術的なので、
美しい絵本を探している方も是非(≧▽≦)

児童文学紹介 「きみが見つける物語」

児童文学かどうか微妙な文庫本ですが、
「十代のための」ってタイトルなのでこのカテゴリで!

きみが見つける物語  十代のための新名作 運命の出会い編 (角川文庫)きみが見つける物語 十代のための新名作 運命の出会い編
(角川文庫)

角川文庫編集部

角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-04-25
売り上げランキング : 35262

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

十代向けの短編読み切り小説6作が入っています(*^_^*)
書き手は、あさのあつこさん&魚住直子さん&角田光代さん&
笹生陽子さん&森絵都さん&椰月美智子さんという豪華ラインナップ!

私はあさのさんと森さんの名前を発見した瞬間に
レジへ直行したんですが←
どのお話も恋愛・友情・葛藤などをテーマにした
まさしく十代向けの良作ぞろいで、衝動買いでも損なしでした◎

本当にどの話も細かくご紹介したいんですけど、長くなりそうなので
笹生さんの「電話かかってこないかな」のみに絞らせていただきます(ノд-。)クスン

高校を中退した主人公の三木くん。
怪しいデートのお誘いメールに軽いノリで行ってみると
相手はなんと中学の同級生でオタク女子の月ノ森…!?

内容はこんな感じです↑
三木くんは不良な雰囲気のバンドマンで
月ノ森ちゃんはいわゆる腐女子という
未知との遭遇「運命の出会い」ですね(^^;)

でも、6作品のうちダントツで可愛かった!
爽やかな恋愛系とはまた違っていて
エロチックな描写や、笑い?引いちゃう?場面もあるんですが
読後ほんわかする物語でした♪

次の魚住さんの「赤土を爆走」は結構ブラックだったので、
ここ2作はギャップが凄かったです。
「運命の出会い」という共通のテーマでも、これだけ違うのかと驚きましたΣ

とりあえず、一人でも好きな作家さんがいる
または爽やかすぎず若々しい短編が読みたい方におすすめ(^^)/
十代といっても、中学生以上向けかな?
プロフィール

ばにら

Author:ばにら
マイペースな20代女。
猫とヒヨコが好きです。

最新記事
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR